Blog

ブログ更新情報


2025

今汝は画れり

はじめまして!同期の中でも異次元の貫禄を持つ谷口からパスを受けたもうすぐ2年になる1年の並木です。いつも一緒にふざけてくれる谷口が僕の前にいることできっと彼はふざけ散らかして後続の人のハードルを下げてくれるということを期待していたのですが、真面目に書いていたので、マラソン大会一緒に走ろうなと言われたような気分になりました。他の先陣を切っていった同期たちのブログもとても素晴らしいものが多く、自分にあんな素敵な文章が書けるかとても不安ですが精一杯書いていこうと思います。

 

最近くしゃみが止まらなくなり、もう春がやってきたのかということをしみじみと思うと同時にもうすでに大学入学から1年が経とうとしているのかということに恐怖すら感じます。去年のことを振り返ってみると人生の中でも一番の激動の時期でした。大学合格発表から、諸手続きやサーオリなどいろいろな行事があり、とても忙しい日々だったなという思い出があります。

 また大学受験塾で働いているため、生徒の合格や残念な結果まで様々な報告が耳に入ってくることもあり、まるで受験期の自分の追体験をしているような気分になります。


ここで一旦話を飛ばそうと思いますので、皆様心の準備をお願いいたします。


 カリブ海に小さな島があります。アメリカ領でありながら自治を認められており、かつてはスペイン植民地であったため使用言語はスペイン語でアメリカ本国とはまた違う独自の文化を形成している島。その名をプエルトリコといいます。野球が好きな方ならご存知の方も多いと思います。なぜこの話をしたかというと、自分が好きな歌手を紹介するためです。先ほど書いた通りアメリカ領であるため、アメリカ本国にも多くのプエルトリコ系住民がおり、彼らのネットワークを通してプエルトリコ出身の歌手がアメリカで大ヒットし、そこから世界へヒットしていくという流れがここ数年続いています。代表的な曲である “despacito”を例にとるとYouTubeで86億回!(2025/03/09時点)という驚異的な再生数を誇っています。このように盛り上がっているプエルトリコの音楽業界ですが、自分のお気に入りにBad Bunny(Jack Bunnyではない)という歌手がいます。

 これ以上話すと趣味ブログになってしまい、飛んだ話が戻って来れなそうなので本題に戻します。


 彼が2023年に出したアルバムにnadie sabe lo que va a pasar mañana と銘打たれものがあります。直訳すると『明日何が起こるかなんて誰もわからない』となり、意味としては先のことなんかわかんないよという感じになります。なんだか投げやりな言葉に聞こえてきますよね。

 ブログを書くことが決まった時、何を書こうかネタを探しているときにこの言葉がふと目に入ってきました。ちょうど一年前を振り返っている時期とこの言葉が重なり、これだ!と今パソコンに向かっています。


 ちょうど去年東大入学が決まった時、僕はゴルフ部に入って、日々練習し、こうやってブログを書いているという自分の姿を一切想像することができませんでした。その当時描いていた自己像として、適当にどっかのサークル(小学校からやってるテニスかな〜)にでも入って適当に過ごしているんだろうなーとその程度のものでした。もしこの自己像が実現してしまっていたらゴルフ部の素晴らしい同期や先輩に出会うことは出来なかったでしょう。(サーオリやテント列でゴルフ部の良さについて説明してくれた雄士郎さんと白野さんに感謝申し上げます。)


 さらに一年遡ると、東大はおろか、早稲田大学さんや慶應大学さん、上智大学さん(順不同)にも合格を頂けず浪人が決まった自分にたどりつきます。その時はまさか自分が一年後東大に入っているということなど想像出来ませんでした。


 くどいかもしれませんがもう一年遡ることにします。当時、早慶上智どっかしらには受かっているだろうと高を括って受験を舐め腐った自分がおり、全落ちという地獄の未来は頭の片隅にもありません。


 上記の自分の経験談を文章化してみると、結局は自分の行動次第で将来を良くも悪くもできるのかなと思いました。みなさんある程度、こんな生活をしていたら今後こうなるなという想像がつくと思います。しかしそれはただの想像にすぎず、絶対的なものではないゆえに先のことは分からないという意味なのかなと勝手に解釈しています。ただの投げやりな言葉ではなく。「かつて天才だった俺たち、神童だったあなた」が凡人という立場に甘んじているのは、このプロセスが悪い方にベクトルを向けてしまっているだけなのかもしれません。 

 秋のリーグ戦で初めて大学ゴルフの試合を見た時、部を代表して戦っている先輩の姿を見てかっこいい、自分もあの場所に立ってみたいと思いました。ただ今の自分にはまだレギュラーメンバーに入っている自分を想像することは一切できません。圧倒的なスコア、努力量の差が残念ながらあります。

 Nadie sabe lo que va a pasar mañana

いつかそれが実現するかもしれないということを信じて練習場に向かっていこうと思います。 


蛇足

部員紹介の自分の写真ですが、友人に想像以上に疲れていたとの評価を頂戴しており、谷口にあれほど褒められた男とは思えない顔をしているので早く変えたいです。


そろそろ次の人にパスしようと思います。次はハオです。海外スターのように何個か表記ブレが見られるのでここで本場マレーシアの綴りと、公式のカタカナ表記で統一していってほしいと思います。


コメント
名前

内容