Blog

ブログ更新情報


ゴルフ部を通して得た最も大きな財産は自律神経をコントロールする力、まさしく自分を律する力だと思う。肉体の強さや柔軟性ではなく神経系がパフォーマンスを左右するゴルフという競技では、結果を出すには自分の生活の細部まで気を配らなければならない。朝起きて、ご飯を食べて、体を動かして、頭を動かして、人と関わる。当たり前だけど難しいことを毎日繰り返して自律神経を整えることで初めて継続的に良いパフォーマンス...
続きを読む≫

2024年9月21日


技術面は?満足に成長することはできなかった。精神面は?少しは成長できた。黙っていたのが、しゃべるようになった。気遣いではなく、苛立ちを抑えるために。昔はずっと焦っていた。球を探し、進行が遅れ、ずっと焦っていた。自分に集中することができなかった。人に言われても集中することができなかった。思いやりではなく、規則の枠から引き摺り出され、非難の擦り傷を負うのを恐れて。いつだって遵守は大義であり、大義は...
続きを読む≫

WRITER:川上健
2024年9月14日


2年の伊藤から引き継いだ4年の上阪です。もうすぐ引退する身で特に何か書きたいこともなく、何を書こうか考えているうちに予定日を一週間以上過ぎています。特に自分のゴルフについて書くことはないので、僕がゴルフをするきっかけになった祖父のことを書いていこうと思います。祖父は昨年の10月17日に亡くなりました。肺がんでした。仕事柄アスベストを多く吸っていたことが原因でした。ゴルフがプロ並みにうまく、ゴルフ部な...
続きを読む≫

2024年9月2日


色んな意味で20歳とは思えない堀からバトンを受けました、2年の伊藤と申します。休部している同期を除くと私が最後ということで、「ブログの順番は人望の順番」という言葉のことを思うと非常に残念でなりません。ゆらゆらと近頃の思いを書き連ねたいと思います。入部して1年、部員としての活動とラウンド費確保のためのアルバイトにかなり多くの時間を費やしました。その忙しさといえばかつて趣味だった様々な娯楽に手をつけな...
続きを読む≫

WRITER:伊藤伶
2024年8月17日


お疲れ様です。酒は飲んでも飲まれない、野球星人大場から引き継いだ堀です。気づいたら試験も終わり、夏休みになりました。進振りが不安で仕方がないです。軽く自己紹介をさせて頂きます。書くことが思いつかないのでこの部活に入部した動機から書きます。自分は中高テニスをしていたのですが、テニスを大学でそこまでやる気はなく、新しいスポーツを始めようと考えていました。中高の部活では毎日練習があるような感じではな...
続きを読む≫

WRITER:堀眞爾
2024年8月9日